クリーニングを依頼する前に、エアコンの仕組みを知りましょう
「エアコンに起こった不具合やトラブルなどをなんとかしたい!」。そう思っても、自力で分解するのはなかなか難しいものですよね。専門の業者に依頼する際、エアコンの仕組みを知っておくとやりとりがスムーズになったり、場合によってはお得にクリーニングをしてもらえたりすることがあります。エアコンの原理と仕組み、構造やパーツ(構成部品)についてご説明しますので、参考にしてみてください。
エアコンの原理と仕組み
エアコンは、「液体が気化する際にまわりから熱を奪う性質」と「気体が圧縮されると熱を放出しながら液化する性質」を利用して温度を調節する機器です。「冷媒(エアコンガス)」の気化熱と凝縮熱を利用してまわりの空気と熱のやりとりを行い、熱を移動することで部屋の温度の上げ下げを行うのがエアコンの仕組みです。
エアコン部品名称一覧
エアコンのパーツの役割について、それぞれ見ていきましょう。
コンプレッサー
冷媒(エアコンガス)を圧縮するための部品で、いわば「エアコンの心臓部」です。ベーン式、スクロール式などさまざまなタイプがあります。エンジンに取り付けられており、エンジンが回転すると、ベルト駆動で回される仕組み。最近では、電気によって吐出能力を調整できる可変容量式のものもあります。
コンデンサー
圧縮されて高温・高圧になった冷媒を冷やして液化するもの。何層にもなったチューブにたくさんのフィンが付いています。コンデンサーファンの風によって冷やされ、液化が進むと、レシーバードライヤーに送られます。
レシーバードライヤー
コンデンサーとエキスパンションバルブの間にあり、コンデンサーによって液化された冷媒を一時的に蓄えておくタンクの役割をします。冷媒のゴミを取り除くストレーナーと水分を除去する乾燥剤が中に入っています。ゴミや水分があると冷媒の流れを阻害することになるので、乾燥材が入っているのはそれを防止するためです。
エキスパンションバルブ
エバポレーターのすぐ隣に取り付けられています。高温・高圧の液化冷媒がここを通ると液体から霧状の気体に変化して噴射されます。内部には弁があり、エバポレーター出口の温度によってこの弁をコントロールし、状態に応じて冷媒量が調整されます。
エバポレーター
コンデンサーに似た構造をしています。エキスパンションバルブから噴射されて気化した冷媒が熱を奪いながら通過していき、冷却されるのがこのエバポレーター。温かい空気がここを通ることで熱交換が行われ、冷風が出る仕組みになっています。エバポレーターを出た冷媒は、再びコンプレッサーに戻って圧縮されます。
ドレンホース
排水ホースのこと。アルミフィン(熱交換器)に付着した結露水(ドレンパンに溜まった水)を排水するためのホースです。
ドレンパン
熱交換器であるアルミフィンが低温になると、水滴が付着して流れ出します。この水を受ける皿のことを指します。
アルミフィン
熱交換器のこと。薄いアルミ板の間に空気を流すことで熱交換が起こり、空気を冷やしたり温めたりします。冷えたアルミフィンには結露が付着し、これがドレンパンに溜まるとドレンホースから排水されます。エアコンの機種によっては、ここに空気清浄フィルターや脱臭フィルターが付いていることも。お掃除機能付きエアコンは、ここの前にロボット掃除機が付いています。
シロッコファン
風を起こす風車のようなもの。ここが回転することによって室内の空気をアルミフィンを通して集め、送風口から風を送ります。
知っておくとエアコンクリーニングや修理がスムーズに!
エアコンの調子が悪いのは、きちんと清掃できていないせいかもしれません。エアコンクリーニングを業者に依頼する際、こうしたエアコンの仕組みや部品について理解できていればスムーズに話が進むはずです。エアコンの種類によってクリーニングや修理の値段は変わるため、正確に情報を伝えることで正しく見積もりをとることができます。お得なサービスが受けられることもあるので、覚えておいて損はありません。
横浜・川崎でエアコンクリーニングを検討されている方は、アイ・クリーンサービスにぜひご相談ください。
===================================
神奈川県川崎市・横浜市のハウスクリーニングなら
アイ・クリーンサービス
TEL:044-978-0175
営業時間:9:00~20:00(年中無休)
===================================